こんにちは、ナゴミです。
2018年5月26日に放送される
「人生の楽園」で山梨県甲州市で
甘味とうどんの店「茶房あらい」を
営むご夫婦が出演されます。
ご夫婦の人生や、茶房あらいの
魅力など、気になったことを
調べてみました。
「茶房あらい」を営むのは荒井さんご夫婦
「茶房あらい」を営むのは荒井博さん(63歳)と
妻・孝子さん(60歳)のご夫婦です。
甲州市出身の博さんは、高校卒業後に
地元の通信会社に就職し、27歳の時に
同じ職場の孝子さんと結婚し、2人の息子さんに
恵まれたんです。
二人は甘いもの好きで京都に旅行に行った時に
食べた「あぶり餅」が忘れられずに自分で
作ってみるほどだったんです。
いつしか「お客さんがゆったり寛げるような
甘味処を開きたい」と夢を持つようになったんですね。
博さんは料理が得意で、うどんも15年習っていた
んです。
博さんが60代になると、自宅に庭に自分の
理想のお店を立て始めました。
イメージは古民家風。
実家にあった古い建具などを利用しながら
知り合いの大工さんやご近所の方々、同級生
など、色んな人の協力を得て1年かけて
完成したお店は
2017年4月に「茶房あらい」として
オープンしたんですね。
妻の孝子さんも仕事が休みの日は
お店をお手伝いしているんです。
「茶房あらい」の場所や営業時間は?
茶房あらいは、隠れ家的古民家風で
何気なく通ると遠い過ぎちゃうそうなので
要注意ですね。
昔ながらの茶屋な感じがします。
茶房あらいの周りは景色がいいので
ドライブにも最適です。
「茶房あらい」
住所:山梨県甲州市塩山西野原108
電話:0553-33-5122
営業時間:11:00~16:30
ランチ:12:00~13:00
定休日:日・月・火
アクセスは塩山駅から車で6~7分ほどです。
駐車場も10台停めることが出来るので
安心ですね。
訪れる際は、電話で予約をされたほうが
確実なので、電話してお店に行くといいですよ。
「茶房あらい」のメニューや「あぶり餅」とは?
茶房あらいでは、博さんが打った
讃岐うどんを食べることが出来ます。
コシがあり、つゆが甘めの人気のうどん
なんだとか。
餡掛けうどんやざるうどんなど
500円~とお値段もリーズナブルです。
シフォンケーキセット(お茶orコーヒー) 700円
あぶり餅 単品 350円
抹茶セット 850円
コーヒーセット 700円
ちなみに「あぶり餅」って何?と
思って調べてみたら
きな粉をまぶした親指大の餅を竹串に刺し、
炭火であぶったあとに白味噌のタレを
ぬった餅菓子、または串に刺して
あぶったおかきや煎餅のこと
引用元:https://ja.wikipedia.org
京都や石川県くらいにしかお店がないみたいです。
これは食べてみたいです!
「茶房あらい」の評判は?
昔懐かしい感じの建屋脳茶房です。こだわりのうどんところでこだわりの四種類のシフォンケーキ美味しかったです。
引用元:Google
うどんもシフォンケーキも評判が良さそうです。
キーマカレーうどんをいただきました、今までに食べたことかない味と、食感で美味しいくいただきました。シホンケーキを食後に食べたげど美味しかった。
引用元:Google
うどんにキーマカレーって珍しい組み合わせ
ですよね。食感も気になりますね。
デザートまで美味しく頂けるのは幸せです。
隠れ家的な感じですね うっかり通り過ぎてしまうかも それを見つけた時が嬉しかった
綺麗な芝生の先にこじんまりですが趣のあるお店
時々通る農作業の車 時間を忘れてゆっくり
畳に寝てしまいました
うどんもコーヒーもあぶり餅も全て丁寧に作り上げていて なかなかでしたよ引用元:Google
確かに新しい建物なのにどこか懐かしい
ような素敵な空間ですね。
畳に寝てしまうところとかゆったりと
寛げることがわかります。
あぶり餅・・食べてみたいですね。
まとめ
「茶房あらい」は、他の甘味処には
ないオンリーワンなメニューを出してる
ところが素敵ですね。
あぶり餅・・手打ちうどん・・。
甘味処だけど食事も出来るのは
嬉しいし、こじんまりしてるので
ゆったりと過ごすことが出来そうです。
丁寧な仕事をしてる荒井さんご夫婦を
応援します。